2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

英語学概論

英語学概論の授業は、『はじめての英語学』(長谷川瑞穂編著、研究社)を教科書にしています。今日は、第3章「英語の発音とスペリング」の話をしました。できるだけ、自分の持っている英語についての知識を活性化、整理する機会にししてほしいと思っている…

インドの書店

AsiaTEFL2012日記。インドの書店、とはいってもCCIE内の小さな書店なのですがー(→CCIEについてはこちら)。英語圏を中心にmommy porn(母親向けポルノ小説)として評判のソフト官能小説Fifty Shades of Greyがここにもあったので、おー、と思って写真を撮っ…

インド英語のalso

AsiaTEFL2012日記。インド英語の特徴のひとつとして、alsoを文末に用いる、というのがあります。映画を見ていると、alsoが最後についた台詞を耳にすることがあります。でも、口語だけでなく、書き言葉でもこの特徴が表れている例を見つけました。Payment Cou…

オールドデリー

AsiaTEFL2012日記。オールドデリー。 オールドデリーのレッドフォート。ムガル帝国の赤い砦、ラール・キラー。あ実際に見て、あー、グラナダのアルハンブラ宮殿みたいだ、と思い、そうかイスラムだものねと改めて思い、なるほどムガル帝国はイスラム教の帝国…

インドのシネコンで見たOMG

AsiaTEFL2012日記。映画館に行ったときの日記再録。だらだらと無駄に長いですが、備忘録として。 - ホテルの横はショッピングモールがあって、そこにシネコンががあると聞いたので、昨日学会初日終了後ふらっと行ってきました。時間が合う映画、ということで…

3 Idiots (3バカに乾杯!)

3 idiotsという2009年のインド映画をDVDで見ました。ラジクマール・ヒラニ監督。日本では劇場未公開、DVDも出ていませんが、2010年のしたまちコメディ映画祭in台東で「3バカに乾杯!」という邦題で上映されたようです。先日AsiaTEFL2012でインドに行ったとき…

速記130年シンポジウム 講談落語速記本の交流と大阪

今年は日本で最初の速記法が発表されてから130年を迎える年です。田鎖綱紀(たくさりこうき)が考案した「日本傍聴記録法」は、イギリスピットマン式速記法に影響を受けているので、ピットマン研究者としても気になるところです。さて、10月13日、堂島リバー…

村上春樹を読んだ頃

村上春樹がノーベル賞受賞を逃して、残念だったなー、とは思うものの、まあ、自分にとっては、これまでの人生のなかで、パーソナルな思い入れを持って読んできたことのある小説家なので、そういうひとがいきなりノーベル賞作家になるのは、ちょっと違うかな…

メディアイングリッシュの授業

メディア・イングリッシュbの授業開始。教科書は、BBCニュースを題材にした『DVDでBBCニュースを見て,聞いて,考える9』です。今期のこの授業は、(1)英語で行うこと、(2)受講生にもペアワークを中心に英語で話す機会を持ってもらうこと、を意識…

英字新聞

理系学部2回生のライティングの授業、後期が始まりました。今日は、英字新聞で、山中伸弥教授ノーベル医学生理学賞ニュースを読み、その記事を英文で要約する、という作業をしました。前期はライティングの教科書に沿って進めていましたが、後期は教科書も残…

AsiaTEFL2012メモ

AsiaTEFL2012日記。研究発表は一度に16のパラレルセッションがあるので、聴くことができた発表は限られていたのですが、興味深かった発表についてのメモ。梨花女子大学のChui Yeon Hee先生の発表。"University English education for North Korean defectors…

インドの女性専用車両

AsiaTEFL2012日記。デリーとグルガオンの間を乗ったメトロ。前2両が女性専用車両。For Ladiesという標識の女性が、ちょっと、よーじやさんみたい、と思って写真をぱちり(よーじや、ってローカルかしらん?→こちらです。)メトロ車内でのインドの女性観察が…

ネットワーキング

AsiaTEFL2012日記。今回は、学会行事としての懇親会(Conference GALA)もなく、人と知り合う機会が限られていて、単身参加組としては最初少々心細かったのですが。ホテルの朝食時に、初日に発表を聞いたひとを見かけたので、話しかけてみたところ、いろいろ…

AsiaTEFL 2012

インドのデリーで、10月4日から6日まで開かれた、第10回AsiaTEFL大会に参加しました(学会サイトはこちら)。この学会は初参加。インドも初めて行きました。2日目、10月5日の午後に発表しました.タイトルは"Teaching World Englishes to Japanese University …