2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『駅伝流―早稲田はいかに人材を育て最強の組織となったか』

『駅伝流―早稲田はいかに人材を育て最強の組織となったか?』渡辺康幸、文春新書。これはおもしろい本でした。ランニングからの興味で手にとったけど、思いのほか、大学教員として、今どきの学生さん(とその親御さん)とどう付き合い、どうやって伸びてもら…

『新世紀の英語―ブッカー賞総覧2001-2010』

「イギリスの最も権威ある文学賞、ブッカー賞の過去10年間の作品を完全網羅!」(帯から)という本です。→目次はこちら今、序章「過去10年間のブッカー賞」(加藤洋介)を読んでいるところですが、英語の国際化、英語文学の国際化に関する↓のくだりなどを読…

石川遼くんの英語

世界の諸英語を分析するゼミ。 今週は、日本人の英語でした。発表者は二人。ひとりは、プロゴルファー石川遼くんの2009年の英語スピーチをyoutubeから音源取得して、音声分析してくれました。こちらは、アメリカ人ネイティブスピーカーに同じ文章を読んでも…

飲み会シーズンに学生さんへ

学内のハラスメント防止委員になっていることもあり、学生さんへのハラスメント啓発が気になっています。京都府立大学では、入学時のガイダンスで、ハラスメントとは何か、困ったことがあったらどのように対応するか、といった啓発リーフレットを新入生に配…

スライドとハンドアウトと原稿と

関西外国語大学で12月3日、4日に、フォーラム「英語教育の新地平―言語、文学および教育」と開かれ、わたしも研究発表をしました。(→フォーラム内容はこちら)今回、招待講演者による講演会やパネルディスカッションのほか、研究発表が21件ありました。わた…

点訳支援

「欧米言語文化演習」の私のゼミ(3、4回生配当、金曜2限)では、世界の諸英語について、各自、調べて発表してもらっています。昨日は、韓国の英語についての発表がありました。発表者が小学校のときから交流があるソウル大学の学生Cさんに、最近あったと…