『イングロリアス・バスターズ』の多言語状況

myama-kpu2009-12-17

イングロリアス・バスターズInglorious Bastardsクエンティン・タランティーノ監督、2009年)を見ました。ナチス党員を惨殺することを使命とする集団「イングロリアス・バスターズ」の話。

タランティーノ作品なので、想定内といえば想定内ですが、グロかったー。R15指定。授業で紹介したりお勧めしたりは、しにくい感じの映画です。

でも、言語的には大変おもしろかったです。英語(イギリス英語、アメリカ南部の英語)、ドイツ語、フランス語、イタリア語がとびかっていました。ハリウッド映画で、こんなに外国語(=英語以外の言語)を入れていいの?などと思ってしまいました。

おもしろかったのは、ドイツ人がいきなりなんのためらいもなく英語を話しているということはなくて、ドイツ人が英語しゃべるときには、劇中でも「ドイツ人が英語をしゃべっている」という設定になっているところ。他の言語についても同じで、言語の設定については、ストーリーのなかでの意味付けが用意されているのです。そして、外国語の上手下手も、劇中の重要な要素として関わってきます。

この点は、現在印刷中の『サウンド・オブ・ミュージック』についての論考(→こちら)で取り上げた、「英語圏以外を舞台にした設定なのに登場人物が英語を話している映画」という場合と、対照的だなあと思いました。

それにしても、ブラピのテネシー訛り英語が堂に入っていて、びっくり。